聖心女子大xLITALICOxJWA
先日、中目黒にあるLITALICO本社で、
聖心女子大の学生さんにお話ししてきました。
参加したのは、教育学科1年生の皆さん。
今年1年は来年度の進路選択に向けて様々なことを学ぶ時間。
その一環として、LITALICOへの企業訪問も兼ねた課外授業が行われました。
児童福祉業界で働く魅力を伝える、
「LITALICOとJWAのコラボ」が実現したのです。
当日の参加者は30名。
用意された部屋は満席でした。
どんなものも同じで、
身近に存在していれば、常識になります。
でも、身近な存在でないものは、非常識だと捉えられかねません。
大学に入学を果たし、約半年。
1年生の皆さんにとって恐らく児童福祉は未知の世界であったと思います。
なので、
まずは「障害」についてお伝えすることから始めました。
障害には、
・肢体不自由
・知的障害
・発達障害
があること。
そして「障害」を決めているのは誰か。
医学モデルと社会モデルの話もしました。
終始真剣に聞き入っていた学生さんもおり、
終了時には質問をしに来てくれました。
障害とは何か、考えるキッカケになれたら嬉しいです。
ほんの少しでも気づくことができればいつか必ず変わります。
未来への小さな小さな種まきをした。
そんな日になりました。
聖心女子大学の皆さん、
LITALICOの皆さん、
ありがとうございました。
🌟注目🌟
幼児療育学級スタート❗️
詳しくはこちら✨→ https://www.jwasugito.com/
———————————-
将来のために今できることで力をつける
『児童デイすぎと』の
7つのスキルアッププログラム
>>> http://bit.ly/7skillup
重度のお子さんも受け入れ可能。
どうぞお気軽にご相談ください。