児童さん生徒さん利用希望受付中
【今すぐ利用できます!】児童デイすぎとでは、利用希望の児童さん生徒さんを受付中です。ご相談ご見学も受付中です。お気軽にお問い合わせください。
私たちが大切にしていること
今しかない大切な時期だからこそ、ひとりひとりの発達や特性に合わせた7つのスキルアッププログラムで、「遊ぶこと」で様々な感覚を学び、「体験すること」で豊かな感性を育み、「役割を持つこと」で自立心自尊心を育て、将来が見通せるよう精一杯支援しています。
「私たちが大切にしていること」
それは放課後が子どもが子どもであるための時間と場所であること。
子どもの頃を思い出すと、学校が終わった後の放課後はとてもワクワクしたものです。どの子どもにも学校で頑張ったあとには、楽しい放課後が待っている。そんなふれ愛(合い)広場となるのが私たち『児童デイすぎと』です。
子どもの放課後の「遊ぶこと」は様々な感覚を働かせ、運動をし、集団で遊ぶことを学び、子どもの心も身体も本当の意味で育てます。異年齢の子どもと過ごす時間は活動や遊びを発展させるだけでなく、見守り合ったり、助け合ったりと相手を思いやる社会性を育み、子ども同士の喧嘩も「ちから加減」を学ぶ大切な遊びの要素です。
あそびが子どもを大きくする、だから私たち『児童デイすぎと』では「体験すること」をとても大切にしています。日々の公園遊びや集団遊びはもちろんのこと、デイの畑「いちばんぼしファーム」で土と触れ合い、四季や自然を感じながら種まき、水やり、収穫をして育てる中で、命を学び、驚きや感動を体験し、豊かな感性を育みます。また、ひな祭り、七夕、クリスマスなどと毎月の季節の行事も大切にし、楽しみながら文化に親しみ、季節感を育てます。
ひとりひとりに役割を持ってもらい、家族の一人として日々に活かせるお買い物やお出かけなどのお手伝いもしてもらいます。
そんな今しかない大切な子ども時代をひとりひとりの発達や特性に合わせてそれらを体験できるよう様々なスキルアップを療育と位置づけ、子どもをど真ん中にそえて、ご家族と私たちで「共そだて」を目指しています。
「児童デイすぎと」の7つのスキルアッププログラム
今しかない大切な時期だからこそ、ひとりひとりの発達や特性に合わせた7つのスキルアッププログラムで、「遊ぶこと」で様々な感覚を学び、「体験すること」で豊かな感性を育み、「役割を持つこと」で自立心自尊心を育て、将来が見通せるよう精一杯支援しています。
>>>児童デイすぎとの7つのスキルアッププログラム(詳しくはこちら)
学校からご家庭まで半径10キロに送迎対応
児童デイすぎとでは4台体制で送迎しています。
学校から教室、教室からご家庭への送迎が可能です。
春日部市から久喜市までの半径10キロまで対応。
お気軽にお問い合わせください。
サービス概要
- 平日(月~金):12:00~18:00
- 学校休業日(土曜含む):10:00~16:00(早朝利用&延長応相談)
- 定員:10名(就学児、未就学児)
- 対象年齢:3歳~18歳
- 対象児童:知的障がい、発達障がい、身体障がい ※未就学児童可
- 送迎:必要に応じ、学校から施設まで(その他は送迎計画に基づき可能な範囲で実施)
- 休所:祝日・祭日、年末年始等
ご利用にあたって
※必要に応じて、障害者手帳・保険証・診断書等をお持ちください
※上記のとおり行う場合、利用開始までに1ヶ月程度かかる場合があります
ご利用料金について
市町村が発行する「受給者証」をお持ちであれば、ほぼ障害児通所給付費でまかなわれます
原則1割の自己負担金をお支払いいただきます
但し、負担上限がありますので安心してご利用頂けます
おやつ代や創作活動費などは実費をお支払いいただきます
無料相談・無料見学受付中
児童デイすぎとでは、無料相談・無料見学受付中です。
先着順となりますのでお気軽にご参加いただければと思います。
以下のシートに必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みください。
>>>【受付中!】無料相談・無料見学できます(FAXシートダウンロード)
または下記お問い合わせフォームからもお申込みいただけます。
お気軽にご相談・お問い合わせくださいね^^